お江戸★日本橋茅場町
今日は日本橋茅場町にある大手ロジスティクス企業にお邪魔しました!
日本橋茅場町。風景こそはビルばっかりなんですが、地下鉄駅から外にでると、なんとなく感じるお江戸★情緒♪
いいもんですね~(^-^)
さてさて、今日の訪問は情報交換。
大手企業とあるだけ、交換できる情緒幅はパノラマ並みです♪
今回はお互いの物流コンサルティング業務と、倉庫案件について話し合いましたが、特にコンサルティングという仕事自体のあるべき姿をお互いに話し合って、盛り上がりました。
コンサルティングという仕事は、「お金を出して不具合を改善する仕事」とする傾向があり、お客さんが取っつき難いのです。果たしてお金を払ってコイツに委ねたら、経営が必ずよくなるのか?と考えると、やはり難しいですもんね。
たとえば!
中小規模の相談企業さんからの話。
コンサルティングっていうと、月に1~2回しか顔ださず、収支や諸々の数字データ出せだの、現場なんてパッと見ただけでさ、「出来ねぇよこんなの!」みたいな改善策持ってきて、月々100万近いお金を払うんだぜ
こんなイメージ、中にはこういう経験を持った企業さんもいらっしゃるようです💧
こりゃ、コンサルって言うだけで敬遠されても無理ないでよね(^_^;)
これからのコンサルタントのあるべき姿、当然に今あるデメリットをメリットに変えること。でもその他にも沢山あるということ。
現時点では想像もつかないメリットに辿り着くまでの入念なプランニングをし、実現的な提案をして行かないと、なかなか振り向いてもくれません。
どれだけの物流実務経験を持ち、
どれだけのツールを持ち、
どれだけの柔らかい脳みそを現時点の現場に反映させて、
どれだけ成功まで面倒を見続けて行けるか、
から始まり。。。
ご相談する企業の体制や環境を大いに考慮して、現場に「出来ること」がどのくらいあって無駄から伸び代に繋げて行ける要素を見つけて、一緒に改善を成してゆく。
そうして始めて「お?」っと思ってくれるもんではないかと、お互いに力説しながら刺激し合いましたよ(笑)
自分のコンサルティングの志向が間違ってなかった!と、しっかり確認ができた!と、同時に…
ちゃっかり倉庫案件の相談ももらってきちゃいました(^-^)
ご年配とも言うべきお歳の大先輩と約2時間、大変身になるべくの良い時間がでした。♪
今夜はこれこら、別件の打合せ(^o^)
上野まで来たら、会場までの道のりの途中に見つけたパンダのあんまりな姿に、とほほ(笑)
これ管理してる人!!
上野動物園に怒られちゃうぞ!!
ってな感じで~
夜も頑張ります!!👍
0コメント